Super Simple Songs(スーパーシンプルソングス)の効果的な使い方を大公開!【おうち英語】
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/D64255BF-5A31-4939-82A5-986B9D825099-jpg.webp)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/03/698610D5-112D-4860-B53B-FA24EC141E12-150x150.jpeg)
おうち英語といえばSuper Simple Songsをよく聞くけど、何を聞かせたらいいの?
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/03/83E324B8-D8D7-4F59-9CD0-50F4CB6A13E1-150x150.jpeg)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/03/83E324B8-D8D7-4F59-9CD0-50F4CB6A13E1-150x150.jpeg)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/03/83E324B8-D8D7-4F59-9CD0-50F4CB6A13E1-150x150.jpeg)
曲も多いし、ただ聞かせてるだけで意味あるのかな?
おうち英語を始めると、まずSuper Simple Songsを聞かせるってよく聞きますよね。
チャンネル名にあるように、とても簡単なシンプルな歌が多く、初心者にはピッタリのチャンネルです。
クオリティも高く、アニメーションが特徴で、子供もすぐ夢中になりますよ。
ただ、これ聞かせてるだけで本当に意味あるの?って心配になりますよね。
聞いてるだけで意味はあります!
でも、聞かせてるだけじゃもったいないのが、Super Simple Songsのすごい所なんです!
今回は、Super Simple Songsを効果的に使う方法をご紹介しますね。
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
我が家では、長女が6ヶ月の頃から見せていて、4歳になった今でも、一緒に歌いながら次女と見ています。
Super Simple Songs(スーパーシンプルソングス)ってなに?
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/E1BF90E0-AE24-4B00-A7BA-FA279E26CFAC.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/E1BF90E0-AE24-4B00-A7BA-FA279E26CFAC.jpeg)
Super Simple Songsは、日本の英語スクールが作った、子供向けシンプルな歌です。
複雑で教育に使用するのが難しい子供の歌の代わりに、独自の歌を作成しCDを発売したところ人気が出て、YouTubeにアップロードするようになったそうです。
今では、日本だけでなく、世界中の子供達に愛されています。
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
我が家もYouTubeはもちろん、CDも愛用しています!
Super Simple Songsのおすすめポイント!
Super Simple Songsの使い方をご紹介する前に、私的、おすすめポイントをご紹介しますね!
使い方をいますぐ見たい方は、こちらからジャンプ!
幼児にもわかりやすいシンプルな歌
非ネイティブように作られているので、原曲よりもシンプルで、真似しやすい歌がたくさんあります。
英語の童謡って、童謡といえど結構難しいんですよね・・・
ただ、スーパーシンプルソングスの動画では、わかりやすい表現がたくさん使われています。
もちろん、原曲の歌詞のままの曲もあるので、子供の年齢やレベルに合わせて選ぶことができます。
例えば、みんながよく知っている歌「If You’re Happy And You Know It」
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/0379BFD0-0DCF-4409-A475-368A2D5101D0-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/0379BFD0-0DCF-4409-A475-368A2D5101D0-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/0379BFD0-0DCF-4409-A475-368A2D5101D0-150x150.png)
この曲、聞いて真似して歌うのって結構難しくないですか?
これが、シンプルバージョンだと「If You’re Happy」というタイトルになっています。
こっちだと、真似して歌えそうですよね。
歌詞は子供が簡単に歌えるように、でも文法的におかしくないように作られています。
歌で単語を覚えることができる
英語の童謡の替え歌で、対義語や数など、基本の名詞を覚えることができるようになった歌がたくさんあります。
例えば、「Open Shut Them」
ベネッセの英語教材「World Wide Kids」にも収録されている、人気曲です。
通常の歌詞にはない、forwardとback、happyとsadなど対義語を覚えられる曲があります。
原曲にはありませんが、聴き慣れた歌で楽しく学ぶことができます。
子供が夢中になる映像
Super Simple Songsの動画は、同じ歌でもいろいろな種類の映像が用意されています。
英語教室でも歌われている「Hello!」という曲。
可愛い人間のアニメーションが動く映像バージョン。
オリジナルのパペットが動くバージョン。
実際の先生が、振り付きで歌ってくれるバージョン。
(こちらは、教室でどのように教えるのかという先生向けの映像ですが、親子でも楽しめます)
同じ曲でも、いろんな動画で歌の世界をわかりやすく表現しています。
映像はカラフルで、見やすいキャラクターなので、子供も夢中になって見てくれます。
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
最初は聞くだけだった長女が、振りを真似するようになり、歌うようになりました!
長女が通っているスクールでも使用されています。
無料の教材が使える
Super Simple Songsの公式サイトでは、無料の教材が配布されています。
歌に出てくるキャラクターのクラフト素材、フラッシュカードやワークシート。
無料でダウンロードできるので、動画を見ながら、動画を見終わった後、親子で一緒に遊ぶことができます。
公式サイトのおすすめの使い方は、こちらで合わせてご紹介しますね。
ダンスや動きを真似しやすい
映像の中で、アニメーションやパペット、先生がダンスをしているものが多いです。
そのダンスがゆっくりで、子供でも真似できるものが多く、大人も覚えやすいです。
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
長女は積極的にダンスをする方ではありませんでしたが、車の中で音楽をかけると、小さくダンスしていました。
子供がダンスをしなくても、大人が覚えて見せるだけで、子供は喜んでくれますよ!
特に、この「Sing Along With Tobe」シリーズが娘のお気に入り。
先生の振りも大きくわかりやすいし、歌だけではなく会話も含まれているので、英語の勉強にも最適でした。
季節の曲が盛りだくさん
Super Simple Songsの動画は、季節の曲がたくさんあります。
例えば、クリスマス・ハロウィン・バレンタインなど、季節を感じる曲が充実しています。
季節の絵本を読んで、歌をきいて、歌って、塗り絵やイラスト、制作物などをすれば、おうちスクールが再現できます!
季節の歌で、季節の単語を覚えることもできます。
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
イベントの曲は、わくわく感が増して、子供のテンションも上がりますよ!
音楽を手軽に聞くことができる
Super Simple Songsは、YouTube以外にも音楽だけで聞くことができます。
AmazonMusic・Sportify・CDで、曲だけを聞くことができるので、映像時間を最小限にしたい方にもぴったりです。
AmazonMusicでは、Unlimitedに登録しないと、聞くことができませんが、アレクサと接続すれば、英語かけ流しの強い味方になってくれるのでおすすめ!
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
我が家もUnlimitedに加入して、かけ流ししています。
4歳の長女は自分で操作できるので、好きな曲が聞けて、自然と掛け流し時間も増えました。
SuperSimpleSongsの効果的な使い方
おすすめポイントをお伝えしてきましたが、ただ見せて、かけ流しに使うのもいいですが、もっと効果的な使い方をご紹介しますね!
まずは、子供に聞かせたい歌の映像を見せます。
何を見せたらいいかわからない・・という人は、公式サイトではカテゴリーから検索できるので、そこから好きなものを選んでください。
公式サイトでのカテゴリーの検索の仕方【クリックで開きます】
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/8FFAA42F-45DC-4A35-8FBE-1DB64A9ADF5F.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/8FFAA42F-45DC-4A35-8FBE-1DB64A9ADF5F.jpeg)
「Choose A Thema」からテーマを選ぶことができます。
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/46CC3BA1-1A4B-481E-B4BD-466FA1A64D7D.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/46CC3BA1-1A4B-481E-B4BD-466FA1A64D7D.jpeg)
子供が興味のあるものから始めるのがおすすめです。
もし何にするか迷った時は、0歳から2歳までなら次の項目がおすすめです!
- Animal
- Colors
- Food
- Greetings
- Shapes
- Weather
アニメーション映像はカラフルなので、子供が夢中になって見てくれます!
アニメーション映像も、キャラクターがダンスをしてくれていますが、細かいところがどうなっているのか、わかりづらいものもあります。
子供と一緒に遊ぶために、親が覚えるためにも、先生が実際にダンスしているのを見るのがおすすめ。
子供もアニメーションとはまた違う映像に、飽きずに見てくれます。
同じ曲・違う映像の探し方
同じ曲・違う映像を探す場合、YouTubeの検索で、「Super Simple Songs 曲名」と検索すると、出てくることが多いです。
出てこない場合、確実に探したい場合は、公式サイトを使いましょう。
公式サイトの「Songs」から検索画面を開き、「Search」の部分に、曲名を入力します。
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/46CC3BA1-1A4B-481E-B4BD-466FA1A64D7D.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/46CC3BA1-1A4B-481E-B4BD-466FA1A64D7D.jpeg)
例として「Open Shut Them」を検索してみましょう!
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/7D560E92-7CA5-4984-87DD-3AD428A87026-387x1024.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/7D560E92-7CA5-4984-87DD-3AD428A87026-387x1024.jpeg)
検索結果が出てくるので、好きなものを選びましょう。
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/86D7579B-92A3-4125-8001-0DB6766EAC1B-445x1024.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/86D7579B-92A3-4125-8001-0DB6766EAC1B-445x1024.jpeg)
すると、そのYouTubeと、下「GESTURES & ACTIVITIES」に同じ曲のHow To Teachが出てきます。
出てこない曲もありますが、「Sing Along With Tobee」の中に、あることもあります。
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/8BF80538-7004-4BE0-9BD5-DA46C946E98B.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/8BF80538-7004-4BE0-9BD5-DA46C946E98B.jpeg)
こちらは、公式サイトの「SHOW」の「TOBEE」一覧から見ることもできますよ。
こちらのシリーズもおすすめなので、ここから好きな曲を選んで、アニメーションを見せた後に、こちらのシリーズを見せることもおすすめです。
移動時間や、おうちでのかけ流しに、曲のみを聞かせましょう。
同じことを何度も聞かせることで、子供が口ずさむようになります。
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
我が家は、AmazonMusicでプレイリストを作り、アレクサで再生していました。
車での移動時間なども有効活用してくださいね!
公式サイトには、無料のワークシートが用意されています。
クラフト素材や、フラッシュカード、塗り絵や、ワークシートなどたくさんあり、聞かせた曲によって内容も異なります。
月齢に合わせて、使えそうなら活用しましょう。
私は、1歳ごろから使用していましたが、2歳ごろから楽しめるものが多かったように思います。
公式サイトの「Song」から曲名を検索すると、関連として下に出てきます。
どういうものがあるのか、少し例を載せておきますね!
ワークシートの例【クリックで開きます】
曲「Hello!」 フラッシュカード
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/E14C84EF-2113-4C3F-9A20-0B07D09646F6.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/E14C84EF-2113-4C3F-9A20-0B07D09646F6.jpeg)
曲「OLD MACDONALD HAD A FARM」 クラフト
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/F0F7117D-628C-4420-B3E4-B94155BE8FD9.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/F0F7117D-628C-4420-B3E4-B94155BE8FD9.jpeg)
曲「WHO TOOK THE COOKIE?」 ゲーム
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/7FDDBFFC-800C-49B0-8FDB-8F5187003816.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/7FDDBFFC-800C-49B0-8FDB-8F5187003816.jpeg)
曲「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」 塗り絵
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/E5CEB5B4-A252-4078-AE4F-DFCC5E4DC238.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/E5CEB5B4-A252-4078-AE4F-DFCC5E4DC238.jpeg)
曲「WHAT’S YOUR NAME? 」 ワークシート
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/CE0091ED-46F1-4C62-901F-156A79E224C2.jpeg)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/CE0091ED-46F1-4C62-901F-156A79E224C2.jpeg)
1歳頃は、フラッシュカード。
2歳頃は、ゲーム・塗り絵。
3歳頃は、ワークシート・クラフト。
という順番で選ぶと、発語が促しやすくておすすめです。
iPad学習に抵抗のない方は、KhanAcademyKidsを併用するのもおすすめです!
KhanAcadeyKidsの詳しい説明はこちら。
SuperSimpleSongsで動物の曲を覚えたら、「動物」をテーマにしたゲームをすることで、英語の理解度が深まります。
「Logic +」に同じような項目があることが多いので、見つけてみてくださいね!
例えばこちらの「What do you hear?」
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/6007F0ED-58D6-40B0-B2B3-26D4982A1F83-jpeg.webp)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/6007F0ED-58D6-40B0-B2B3-26D4982A1F83-jpeg.webp)
SuperSimpleSongsの歌が使われていて、歌の途中で「What do you hear?」と投げかけてくるところがあります。
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/4F082343-E9E4-40B8-BCFA-BF1C5F801746-1024x768.webp)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/4F082343-E9E4-40B8-BCFA-BF1C5F801746-1024x768.webp)
その後に動物の鳴き声が流れて、アプリでタップするクイズが入ります。
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/53FFC75B-D1B3-46EF-B7D2-DACEC329C524-1024x768.webp)
![](http://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/04/53FFC75B-D1B3-46EF-B7D2-DACEC329C524-1024x768.webp)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
自分のタップで歌が進むのが楽しく、長女は大興奮!
この歌のことも大好きになったみたいで、何度も同じ曲を歌っていました。
子供は、自分で好きな場所を使いたがると思うので、親のコントロールが難しいお子さんは、少し注意が必要です!
とは言っても、どこをプレイしても、良いアプリなので、iPad学習に抵抗のない方はおすすめです!
その他のSuperSimpleおすすめシリーズ
Super Simpleには、Songs以外にも、教育に使えるシリーズがたくさんあります。
どれもしっかりとした作りでおすすめですが、その中でもおすすめの3選をご紹介しますね。
初心者におすすめ!TURN & LEARN
単語の少ない初心者におすすめなのが、「TURN & LEARN」
26字のアルファベット動画と、同じ音で終わるワードファミリーの動画があります。
アルファベットを覚えるのは、他にも良い動画や教材がたくさんありますが、おすすめしたいのは、ワードファミリーの動画です。
ワードファミリーを覚えると、読める単語が増えていくので、英語を読むのが楽しくなります!
少し単調な動画なので、いくつも見ると子供は飽きちゃうかもしれません・・
1日1個ずつ、コツコツと見て覚えるのがおすすめ!
歌だけではもったいない!TOBEE
パペットと実写の先生が一緒にお話ししたり、歌ったり、1つの歌をテーマにお話が進むチャンネルです。
Super Simple Songsで取り扱っている曲がたくさんあり、歌だけでなくその歌にまつわるお話も見ることができるので、1番オススメしたい!
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/02/828FB040-EDE2-4F85-847C-B09F4B689D2D-150x150.png)
長女は歌だけより、お話が入っている方が好きだったので、TOBEEをよく見ては一緒に歌っていました。
インター気分!CAITIE’S CLASSROOM
オールイングリッシュの教育番組のような内容の動画です。
一つ前に紹介した「TOBEE」が物足りなくなったら、こちらに進むのがおすすめ!
実際に英語を話している実写の先生の動画で、先生と一緒に遊んでいるような気持ちになれます。
気分は、おうちインター!
ケイティが弾くギターに合わせて、一緒に歌ったり、踊ったり、学んだり、実験したり、一つのテーマや歌から、いろんな遊びに発展させてくれます。
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
![](https://how-to-salife.com/wp-content/uploads/2023/01/76FC09C5-5F8A-47FC-B161-B25B424682DA-150x150.png)
動画を見るのはもちろん、おうち遊びの参考にしていました!
簡単にできる実験や遊びが入っているので、動画を見た後に実際に行うと、子供も大興奮ですよ!
かけ流しで使うならAmazonMusic!
youtubeばかりを見せるのは抵抗が・・・という方もいますよね。
そんな方は、映像をインプットさせた後に、音だけ(かけ流し)でさらにインプットさせましょう!
AmazonMusicUnlimitedでは、1億曲を音楽ストリーミングで聴くことができ、子供向け英語ソングもたくさんあります!
私は、SuperSimpleSongsの映像を見せ、意味をイメージできたところで、CDをリピートしています!
映像ばかり見せていなくても、自然と口ずさむようになりますよ。
SuperSimpleSongsでおうち英語の第一歩を!
SuperSimpleSongsを、効果的に使える方法をご紹介しましたが、どうでしたか?
物語が楽しめるようになった4歳の長女も、いまだにチャンネルを見ては楽しんでいます。
シンプルにアレンジした英語の歌なので、幼児にも歌いやすく、英語に慣れていない親(私のことです😂)にもピッタリ!
おうち英語の第一歩として、ぜひ始めてみてくださいね。