ラデュレといえば可愛いパッケージに、種類の豊富なチーク♡
パケ買いコスメと言いたくなりますが、商品もとっても使いやすくてコスパのいいものになっています!
人気のクリームチークを購入したのでレビューしますね。
Contents
CREAM CHEEK BASE(クリーム チーク ベース)
ラデュレのチークは、パウダー状のPRESSED CHEEK COLOR(プレスト チークカラー)が人気ですが、BAさんによると最近はツヤ肌が人気あるので、クリームチークの売り上げがすごく伸びているとのことでした。
私はクリームチークはつけるのが難しく、つけすぎたりムラになりやすかったり今まで避けていたのですが、つけた時の感じがとても好みだったので今回はクリームチークを購入しました♡
頬が芸術になる。かつてないチーク ベース
豊かな立体感と鮮やかな生命感を添えるチークベース。
ひとさしで際立つ女性らしさ、やわらかで奥行きある表情。
意気のある上気したような仕上がりには、幸福感さえ漂って。
出展:公式HP
カラー展開
カラー展開は基本色が5種類、7月28日より数量限定で発売された3種類を合わせて、計8種類になります。

出展:公式HP
- 02 Puce
- 04 Rosi
- 06 Flamboyant
- 07 Groseille
- 08 Airelle
7月28日に数量限定で発売されたのがこちらの3色。
私が行った店舗には、113のAmethyste以外はもう売り切れだったのですが、ネットでは販売があるみたいです。

出展:公式HP
- 112 Rubis
- 113 Amethyste
- 114 Topaze
どれも発色がよく、鮮やかで奥行きを与えてくれます。
チークを塗りました!と主張するというよりは、素肌の内側から色づくような、透き通った発色です。
ツヤ肌のファンデーションと合わせることで、顔色を自然に温かみのあるように仕上げる血色メイク(オフェロ顔とも言いますよね)に仕上げることができます。
CREAM CHEEK BASE(クリーム チーク ベース)を使ってみた!
私が今回購入したのは、「07 Groseille」の色になります。
今までチークはピンクを使うことが多かったのですが、コーラルオレンジがとても肌馴染みが良さそうだったので、こちらにしました。
手につけて見ると(色がわかるように濃いめにつけています)このように少しオレンジっぽく、ツヤ感たっぷりになっています。
テクスチャーは、クリームチークなのでペトペトするかな?と思っていたのですが、つけるとすぐに肌に密着し、さらっとします。
厚ぼったくなることも、濃すぎることもなく、自然に仕上げることができました。
使い方
ドーム型が特徴的ですが、そのまま頬に塗ってもクリームを指につけて塗ることもできます。
BAさんはそのまま頬に塗るのをオススメしていました。
直接塗ると頬骨にコツコツ当たるのが始めは気になるましたが、慣れると気にならなくなります。
チークを1番濃くしたい場所につけ、周りを指でぼかして行きます。
中央に丸くつけると王道の可愛らしい顔立ちに、楕円形に入れると大人っぽい仕上がりになります。
つけすぎずじんわりと内側から血色よく見えるようにしっかりとぼかすことで、流行りの血色メイクを作ることができます。
まとめ
パッケージが可愛いことはもちろん、色味も可愛いラデュレのチーク。
ファンデーションで作ったツヤ肌を守りながら、内側から蒸気するような血色感を与えてくれます。
たくさんある色からお気に入りの1つを見つけてみてください♡
http://how-to-salife.com/laduree-fande/
![]() にほんブログ村 ブログランキングに参加しています♡ |